【会員限定】「エネルギー・環境問題とカーボンニュートラル」に関する講演会開催のご案内

開催日:2025年6月3日

主催:一般社団法人 日本電気計測器工業会
先  端  技  術   調   査   委  員 会
エ ネ ル ギ ー・イ ノ ベ ー シ ョ ン 委 員 会

先端技術調査委員会では2003年発足以来、会員各社の発展に寄与する最先端技術情報及び工業会に関連する最新情報の提供を通じた会員満足の実現及び先端技術紹介のチャンネル作りの調査・構築の実現を目指して活動を継続しております。
 エネルギー・イノベーション委員会は、他団体や識者との意見交換などを通して、エネルギーに関連する世界的に大きな問題(地球環境問題など)への適応や解決の方向性を学び、これを踏まえて、中長期的な会員企業のビジネスチャンスやビジネスリスクを討議し、これを反映した工業会としての活動を考え、提言などを行っております。また、国際標準関係など、旧エネルギー・低炭素政策委員会の活動をフォローしております。

 今回は、先端技術調査委員会とエネルギー・イノベーション委員会が合同で、会員各社の関心が高いカーボンニュートラル・DX分野における先端情報のご提供として、「エネルギー・環境問題とカーボンニュートラル」をテーマとした技術講演会を以下の様に合同で開催いたします。
カーボンニュートラル社会の実現に向けて、温室効果ガスの排出削減と経済成長をともに実現するためにGX(グリーントランスフォーメーション)が進められています。本講演では、グリーンイノベーション関連の国の政策審議会・戦略会議に参加されている早稲田大学 関根 先生にご講演いただきます。講演では、カーボンニュートラルの国内外の動向や課題、触媒を利用した低温分解などの先生の研究室のご研究内容を紹介していただきます。

 会員各社の技術開発部門のご担当は勿論のこと、経営層・企画・マーケティング等関連部門のメンバーを含め、広く自社の皆様にご参加を頂き、今後の事業活動の一助になれば誠に幸いでございます。奮ってご参加を宜しくお願いいたします。

日時

2025年6月3日(火)14:30~16:30(14:00 Webex ミーティングルームオープン)

①14:30~14:40:開会挨拶・講師紹介等
②14:40~16:20:講演(90分+途中で質疑・休憩10分程度)
早稲田大学 先進理工学研究科 応用化学専攻
研究戦略センター所長
教授 関根 泰 様
③16:20~16:30:質疑、閉会

開催形式 Web開催
タイトル

「エネルギー・環境問題とカーボンニュートラル」

講師

早稲田大学 先進理工学研究科 応用化学専攻 研究戦略センター所長
教授 関根 泰 様

概要 地球の生物多様性、窒素循環、気候変動は既に限界を超えていると言われている。温暖化ガスが1980年頃から急増しており、二酸化炭素だけでなく、メタン、亜酸化窒素の排出規制が厳しくなることが予想される。世界各国でカーボンニュートラル社会の実現に向けて、GX(グリーントランスフォーメーション)が進められており、国内外の動向や課題を紹介する。また、カーボンニュートラルの実現に必要となる関根研究室での研究内容も紹介する。
参加資格

JEMIMA会員
(会員各社の技術開発部門のご担当は勿論のこと、経営層・企画・マーケティング等関連部門のメンバー迄幅広く

参加費

無料

参加方法

Webexミーティングリンク(招待状)は、申込締切り後に参加申込みをされた方へメールにてご案内いたします。
開催日前までにとメールが届かない場合は、事務局までお知らせください。

申込締切日

2025年5月23日(金)必着
(先着順で定員になり次第締め切りとさせていただきます。)

定員

150名

問い合わせ先

一般社団法人 日本電気計測器工業会 事務局 辻宛
電話:03-3662-8185
E-mail: jemima-seminar-sscat@jemima.or.jp

                                

ページトップへ