【会員限定】「アサーション研修」

開催日:2016年12月5日

主催:企画運営会議

 当工業会では、「会員満足に重きを置いた工業会活動」の一環として、JEMIMA会員企業の人材育成の一助となることを目的に、人事系教育研修プログラムを提供しております。
 本研修は、会員各社の監督職および初級管理職の方(係長~課長)を対象に、相手の立場を配慮しながら、自分が言うべきことをはっきり伝える「アサーション」の技法習得を研修のゴールといたします。本研修は管理・監督職にとって必須スキルであり、部下指導など職場のコミュニケーションの改善になくてはならない技法です。

 会員各社の社員の人材育成に是非お役立ていただきたく、奮ってご参加くださるようお願いいたします。

日 時 平成28年12月5日(月)9:30~17:30(9:00受付開始)
会 場 JEMIMA本部 計測会館 4階会議室

東京都中央区日本橋蛎殻町2-15-12
(最寄り駅:東京メトロ 水天宮前、又は東京メトロ・都営浅草線 人形町)
対象者 JEMIMA会員で監督職、初級管理職の方及び新任管理・監督職の方
内 容 セッションの主なテーマ
 1.アサーションとは
 2.アサーティブに伝えるためのポイント
 3.アサーションを成功させるスキル
 4.アサーティブなコミュニケーションの設計(DESC法)
   ※詳細は下記「アサーション研修」の概要をご参照ください。
   ※時間配分及び研修項目は変更になる場合があります。
講 師 HRMジェイズ・オフィス代表、人事コンサルタント 坂田 二郎 氏
参加資格 JEMIMA会員
参加費 4,000円/1名(税込)
当日、会場受付で現金にてお支払いください。領収書をお渡しします。
定 員 36名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
お申込み

受講者本人名でお申込み願います。

ご登録いただいた個人情報は、JEMIMAの個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に沿って利用します。

締 切 平成28年11月15日(火)
お問合先 一般社団法人日本電気計測器工業会 事務局 松川宛
電話:(03)3662-8185
E-mail:matukawa@jemima.or.jp
その他 研修参加者には事務局より「研修参加のご案内」および「事前課題」をお送りいたします。また、研修終了後には、「修了証書」を授与いたします。

「アサーション研修」概要

【研修の目的】
相手の立場を尊重しながら、自分の伝えたい事を伝えられる自己表現法「アサーション」の考え方と技法を理解します。
結果として、個人にとってはコミュニケーションスキルが向上し、ストレスを軽減して仕事に取り組めるようになります。一方、組織にとってはコミュニケーションがよくなる(いわゆる「風通しの良い職場」が実現される)ベースとなります。
そこで本研修では、部下指導など職場のコミュニケーションの改善を目指し、管理・監督者を対象に「アサーション」の技法の習得を図ります。

【研修のゴール】
本研修ではコミュニケーションの方法をスキルとしてとらえます。
各受講者が自己流頼みのコミュニケーションを脱却し、アサーション・スキルに基づく部下指導や職場のコミュニケーション改善を可能にするため、以下の内容の習得を目指します。
①アサーションの考え方と技法の基本
②部下を大切にしながら、上司として言いにくいけれど言うべきことを言えるスキル
③部下のモチベーションを高める指導方法

なお、研修は講義と演習(ロールプレイ)を繰り返し、理論の理解とスキルの習得を図ります。

【受講対象者】
部下指導を行う必要のある管理・監督者の方。今回は監督職・初級管理職(係長~課長クラス)の方、新任管理・監督者の方を対象に想定しています。
ご自身の対部下コミュニケーションや、自部門内のコミュニケーションに解決すべき問題を感じている場合、特にお勧めします。

semi161205.png

「アサーション研修」概要

時刻 内容
9:30 1.アサーションとは
(1)コミュニケーション3つのスタイル
(2)アサーティブな自己表現とは
【ワーク1】自分のコミュニケーションのスタイル(傾向)を把握する
10:30 2.コミュニケーションとは
(1)コミュニケーションとは"キャッチボール"
(2)職場におけるコミュニケーション2つの機能
【ワーク2】自分にとって「アサーティブになるべきだが、なりにくい時」を振り返る

3.アサーティブに伝えるためのポイント
(1)アサーションを支える4つの柱
(2)言いたいことを言葉にする
(3)表現に配慮する
(4)相手とWin-Winの関係を目指す
(5)結果に責任を持つ
【ワーク3】発言が他人に与える影響を理解する(ロールプレイ)
12:00~13:00 休憩
13:00 4.アサーションを成功させるスキル
(1)聴くスキル(積極的傾聴)
(2)話すスキル(Iメッセージ)
【ワーク4】聴くスキルと話すスキルのロールプレイ
(3)ストローク~相手の存在や価値を高めるコミュニケーション
   ポジティブストロークで相手との関係を構築する
【ワーク5】部下のタイプ別アプローチ法を考える
15:00 5.アサーティブなコミュニケーションの設計(DESC法)
(1)アサーションのためのフレームワーク~DESC法
(2)DESC法活用上の留意点
【ワーク6】アサーションを活用した部下指導のシナリオを考える
17:30 6.まとめ

※時間配分及び研修項目は目安ですので、実際には変更になる場合があります。

ページトップへ