- JEMIMAトップページ
- 展示会・セミナー
- セミナー・講演会
- 「安全保障輸出管理 該非判定初級者セミナー(実務編)」のご案内
「安全保障輸出管理 該非判定初級者セミナー(実務編)」のご案内
開催日:2023年10月31日
「安全保障輸出管理 該非判定初級者セミナー(実務編)」のご案内
主催:輸出管理委員会 技術分科会
該非判定の実務的な能力を身につけましょう。
輸出法令は複雑です。実務10年のベテランでも、単純明快な相関図は決して描けません。本セミナーでは、枝葉が複雑に入り組んだ輸出法令の中で、該非判定という幹について、受講者が法令要件と実務要注意点を理解できるよう、概要からはじめ、該非判定実務の進め方や注意すべきポイントを説明します。輸出管理部門の方、開発部門の方はもちろん、年に数回該非判定に携わる方など、興味のある方はこの機会にぜひご参加ください。
日 時 | 2023年10月31日(火)13:00~16:30(12:30 Webexミーティングルームオープン) |
---|---|
開催方法 |
Webライブ配信セミナー(Cisco Webexミーティング) |
受講対象者 |
該非判定の基礎を理解したい方 |
テキスト |
以下の教本とガイダンスを受講テキストとして進呈いたします。 |
内 容 |
① 安全保障輸出管理の概要の説明 |
講 師 | 合同会社 第一輸出管理事務所 代表 米満 啓 様 |
参加費 |
JEMIMA 会員:3,300円/1名(内消費税300円) ※ ガイダンス郵送時に請求書を同封いたします。所定の口座に参加費をお振込みください。 |
定 員 | 100名(先着順)※申込者が定員に達し次第、申込を締め切らせていただきます。 |
申 込 | 申込、キャンセルは 2023年10月17日(火)迄にお願いいたします。 |
問合せ |
一般社団法人日本電気計測器工業会 輸出管理委員会 事務局 赤羽宛 |
「安全保障輸出管理 該非判定初級者セミナー(実務編)」の概要
目的
- 受講者が該非判定を根本から理解し、「こうすべきだ」という手順を確実に実施できるようになることを目指します。
ゴール
- リスト規制がなぜ必要なのかを理解する。
- リスト規制の法令における位置付けを理解する。
- 該非判定の基本的な要注意点を理解する。
- 該非判定の手順を理解する。
- 該非判定の文書記録の作り方を理解する。
- 米国再輸出規制の対象かをなるべく負担なく判断する方法を理解する。
プログラム
13:00 | オリエンテーション |
---|---|
13:10 | 講師挨拶 |
13:20 |
①安全保障輸出管理の概要・該非判定概論 1) 輸出管理の全体像 2) 該非判定手順と主な要注意事項 |
14:00 |
②該非判定 例題と解説 |
15:00 |
米国差輸出規制の実務 |
16:00 | 質疑応答 |
16:30 | 終了 |
※ 時間配分及び内容は目安です。適宜休憩時間を取ります。当日の進行状況により、上記の予定時間が前後する場合がございます。予めご承知置き下さい。
講師略歴:
1986年 精密機器メーカー入社(中国貿易担当、同年後半から通産省申請兼務)
1987年 東芝機械事件に伴う申請手続厳格化を経験、社内管理機構設立に参加
1990~1992年 北京駐在
2002~2013年 輸出管理室(この間、JEMIMA輸出管理委員長、JAIMA輸出管理小委員会主査
CISTEC STC-Expert試験委員を経験)
2014年 合同会社第一輸出管理事務所設立
2019~2020年 経産省中小企業等アウトリーチ事業アドバイザー(第一輸出管理事務所と兼務)
著書:『明快!!安全保障輸出管理教本...入門から実務まで』
(共著 日本電気計測器工業会2006年)
『安全保障貿易管理 該非判定ガイダンス』
(共著 日本電気計測器工業会2009年)
安全保障貿易管理士(総合)番号第G00001号(GはGold Cardの意味)
通関士試験合格番号 第12822号
行政書士登録番号 第18081894号