- JEMIMAトップページ
- 委員会活動
- 政策課題部会
- 産業計測機器・システム委員会
- 国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)との意見交換会第三回 開催報告
国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)との意見交換会第三回 開催報告
JEMIMA工業用無線技術調査・研究WGは、国立研究開発法人 情報通信研究機構(以降、NICTと呼ぶ)と産業向け5Gに関する情報共有と意見交換会を開催しましたので、以下に報告いたします。
参加者総数28名(JEMIMA側:現地参加5名/オンライン5名、NICT側:現地参加7名/オンライン11名)のイベントとなりました。今回は、「製造・物流・医療・農業・社会インフラ等における無線通信活用(その 1)」をテーマに双方の委員による発表とパネルディスカッションを行いました。さらにNICT様から製造現場での無線ネットワークを協調管理するSRF無線プラットフォームの実機デモをご披露いただき、具体的な実装イメージをつかむことができたことは有益でした。工場における無線ネットワークの導入についてはPA分野、FA分野を問わず、無線通信品質の可視化と共存管理が共通の課題であることが共有できました。今回で3回目の意見交換会となり人的交流の面でも気軽に意見を取り交わす雰囲気が醸成されてきたいと思います。また、NICT様からのデータ流通に関するご講演は、JEMIMAのデータ利活用の委員会活動に関連している内容でもあり、今後の新たな連携機会の可能性について引き続き意見交換を行っていきたいと思います。
・日時:2024年9月30日(月) 13:30~17:30
・場所:NICTイノベーションセンター(東京日本橋タワー) 会議室C/D
・目的・内容:製造・物流・医療・農業・社会インフラ等における無線通信活用(その1)
・参加者総数:28名 (現地参加者 12名/オンライン参会者16名)
報告書はこちらよりダウンロードできます(要 会員ログイン)